2014年11月15日土曜日

MacとiPhoneのテキスト受け渡しはTevyとATOK Padを使うのが便利かも

Tevy for Evernote App
カテゴリ: ビジネス
価格: ¥100


iCloudDriveを使用するクリップボード系アプリは同期に時間がかかります。酷い時は5分程度かかったり。

そこでオススメの方法。

iPhoneやiPadにTevyをインストールして、MacにはATOK Padをインストールしましょう。

これでiCloudDriveを使用せずEvernoteを利用して同期が可能になります。iCloudDriveの不具合でイライラしている方はこの方法がベストでしょう。

ただ一点だけ注意が必要なのは、TevyとATOK Padを同期させるノートブックは専用のノートブックを作成して、普段使用しているノートブックは同期させないようにしましょう。というのもTveyはEvernoteのノートリンクをただの文字列に変えてしまう仕様なので、ノートリンクを使用しているノートブックを同期させ更新すると残念な事になるからです。

そこだけ注意すれば同期が速く便利です。

ATOK Pad App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料

2014年11月13日木曜日

iPhone、iPad、Mac同士でテキストをコピペするには今のところ標準メモが一番速いかも


今まで便利に使っていたPastebotがiOS8になってから使えなくなりました。ごくたまに使える時もあるのですが、接続できてもすぐ接続が解除されてほとんど使えない状態です。

2012年2月18日以降アップデートもされていないので、もう直る見込みもないだろうと思い代わりのアプリを色々試したのですが、何故かiCloudDriveを使って同期するサードパーティーアプリは同期が遅い。もちろん普通に速い時もごくたまにあるのですが、平均して同期に数分かかります。

仕方がないので標準メモを試してみたところ数秒で同期。

サードパーティーがiCloudDriveをうまく使いこなせていないのか、アップル製アプリだけが優先的に同期されているのか、原因はわかりませんが当面は標準メモで受け渡しするのが一番ストレスが無いようです。(^_^;)

2014年11月12日水曜日

Flickrにアップロードするのにアプリは必要なかった。Macなら。


iOS用のFlickr公式アプリが便利なので、Mac用にも同じようなアプリがないかと探してみたら、Macはアプリを入れなくても簡単にFlickrにアップロードできちゃうんですね。



デジカメで撮った大量の写真であれば、iPhotoやApertureに読み込ませてアップロードすれば簡単ですが、スクリーンショットのアップロードなどちょっとした時にiPhotoやApertureを立ち上げるのが面倒だったので、ブラウザでアップロードしていたのですが、「2本指タップ(右クリック)」→「共有」→「Flickr」たったこれだけ。

複数枚でもアップロードできちうし、アルバムも選べます。(^_^;)

2014年11月11日火曜日

ScanSnap Manager をオンラインアップデートしてEvernoteに保存できなくなったらこれ

Yosemite環境でScanSnap S1500を使用している人が、ScanSnap Manager をオンラインアップデートすると「Evernoteへ保存」が使用できなくなるようです。

PFUのサイトより、Yosemite専用アップデートをダウンロードしてインストールする事で直ります。

alttext#

焦った...(^_^;)

2014年11月10日月曜日

VMware Fusion7がキャンペーンで15%OFF

VMWare Fusion 7 15%Off

VMWare Workstation 10 15%Off

Windowsで作成されたマクロを使ったExcelを操作する必要がある人や、Windowsでしか動かないソフトを使う必要がある人には必須のソフトです。


スクリーンショット

Windowsを含んだバックアップも簡単に取れるので、生でWindowsを使うより安心です。

もう少し待って買えば良かったかな〜...(^_^;)

2014年11月2日日曜日

いつの間にかPictShareからFlickrへアップロードできなくなってた

PictShare - multiple photos/movies uploader 3.1(¥250)App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 写真/ビデオ
販売元: itok - 啓 Ito(サイズ: 2.7 MB)



久しぶりにPictShareを使ってiPhoneからFlickrへアップロードしようとしたら...できない。( ̄◇ ̄;)



認証が切れたのだと思い何度もやり直したのですが...ダメみたい。

でも何度もやり直す間画面上部に出ていたFlickr純正アプリのリンクをタップしたら

「このアプリは日本じゃダウンロードするにはストアを切替えてください」的なメッセージが出たので言われるがまま切替えたら...あれ??Flickr純正アプリのアップデートが来た!



何故かアップデートできたみたい。おっ!一度に複数アップロード出来るのか!



iPhoneで写真を撮ると自動的アップロードも出来るのか!FlickrへのアップロードはPictShareより便利かも。



でも、何でアップデートできたんだろ?日本のアカウントしかないのに。でも、ちゃんと購入済みにも表示されてるし。

ラッキー! (^o^)

2014年10月27日月曜日

ユーザー辞書消失の原因が判明


先日消失したユーザー辞書が5sに帰ってきました。大昔に削除した辞書を引き連れて。

色々使っているうちに判ったのですが、ユーザー辞書消失の主犯はiCloudDrive。こいつが狂った動きをしているのが第一の原因。

現在判明しているだけでも

①ユーザー辞書の消失
②ユーザー辞書が全ての端末でちゃんと同期しない
③連絡先のグループが重複
④リマインダーのリストが重複
⑤Safariの同期ができている端末とできていない端末がある

と、iCloudDrive関連はガタガタです。状況から判断すると「結合」→「重複エントリーを削除」→「端末に戻す」という動きが信じられないくらい遅くなっているので「結合しただけのデータが端末に戻ってくる」(重複)「削除中の不完全データが戻ってきて使えない」(消失)となっているのでしょう。

加えてYosemiteもバグが多く現在思い付くものだけでも

①ゴミ箱が空にできない(再起動で解決)
②AirDropがたまにしか使えない
③AirDropの「このMacを検出可能な相手」が変更できない(クリックしても無反応)
⑥リマインダーのリストが表示されない(サイドバー&カレンダーが表示されない)
⑦スリープからの復帰が遅い(Mavericksもだけど)



など不具合満載です。


なので、ユーザー辞書の消失の原因は悲劇的に重くなっているiCloudDriveサーバとバグ満載のYosemiteが犯人だと思われます。

WindowsからSnowLeopardのマックに乗り換えた時は「Macって家電のように簡単に扱えるんだ〜。」と感動したのですが、Macもやっぱりパソコンだったんですね。ま、これでもジョブズ時代からの機能があるのでWindowsパソコンよりは圧倒的に便利なんですけど...