Mixed Juice
2014年11月23日日曜日
iPhoneの連絡先のよみは全部入力しちゃダメ。3文字程度がベストです。
一ヶ月ほど前に書いた「
ユーザー辞書の同期より連絡先をユーザー辞書に使った方がいいのかも
」でわかるように、iPhoneの連絡先はユーザー辞書としての機能も持っています。
と、いうか昔はユーザー辞書がありませんでした。
なので、こんな普通に入力するとキーボードの切替えの面倒くさいような会社名も、よみを3文字にしておくと
変換候補に出てくるので楽なのです。(^o^)
続きを読む »
MacBook Pro Retina&VMWARE FUSIONで使うエクセルは超快適
Windowsせ作成されたエクセル計算ソフトもちゃんと動きます。まあ、当然ですよねWindowsで動かしてるんだから。
しかも、Retinaの解像度をフルに発揮させれば
51×26(デフォルトの縦横幅で)マスも表示できちゃいます。しかも文字もちゃんと読める。
画面のプロパティーで確認すると「2560×1600」のようです。ちなみにこれMacBook Pro Retina 13-inchです。15-inchとかiMacとかじゃありません。
さて、VMware Fusionの15%OFFキャンペーンも明日まで。MacBook Pro Retina&VMware FusionでWindowsを動かして楽に仕事をこなしましょう。まあ、業務用ソフトがMacで使えるのならその方がもっと楽なんですけどね。
続きを読む »
2014年11月19日水曜日
Mac、WindowsとiPhoneiPad間でコピペするならこれが一押し。「Pastebot」復活しました。
Pastebot — コピー&ペースト強化ソフト
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥400
Yosemiteのアップデートが原因かiOS8の アップデートが原因かわかりませんが、Pastebotが復活しました!
画面のズレが直った事を考えると原因はiOS8.1.1かな?
このアプリの良いところは操作がスマートな事。通常のクリップボード系アプリは「Macで文字列をコピー」→「iPhoneでクリップボード系アプリを起動」→「文字列をタップしてコピー」→「ペースト」という4工程の動作になりますが、Pastebotは「Macで文字列をコピー」→「ペースト」と2工程で完了します。逆は1工程多くなりますが、それでも「iPhoneで文字列をコピー」→「Macでクリップボード系アプリを起動」→「文字列をタップしてコピー」→「ペースト」の4工程が「iPhoneで文字列をコピー」→「Pastebotを開いて」→「Macにペースト」と3工程で完了します。
たかが1、2工程の違いですが感覚的には大きな差です。特にMac→iPhone、iPadのコピペは桁違いの速さです。
Macと同期させるには
Pastebot Sync
(無料)、Windowsと同期させるには
Pastebot Mimic
(無料)が必要です。
続きを読む »
2014年11月15日土曜日
MacとiPhoneのテキスト受け渡しはTevyとATOK Padを使うのが便利かも
Tevy for Evernote
カテゴリ: ビジネス
価格: ¥100
iCloudDriveを使用するクリップボード系アプリは同期に時間がかかります。酷い時は5分程度かかったり。
そこでオススメの方法。
iPhoneやiPadにTevyをインストールして、MacにはATOK Padをインストールしましょう。
これでiCloudDriveを使用せずEvernoteを利用して同期が可能になります。iCloudDriveの不具合でイライラしている方はこの方法がベストでしょう。
ただ一点だけ注意が必要なのは、TevyとATOK Padを同期させるノートブックは専用のノートブックを作成して、普段使用しているノートブックは同期させないようにしましょう。というのもTveyはEvernoteのノートリンクをただの文字列に変えてしまう仕様なので、ノートリンクを使用しているノートブックを同期させ更新すると残念な事になるからです。
そこだけ注意すれば同期が速く便利です。
ATOK Pad
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
続きを読む »
2014年11月13日木曜日
iPhone、iPad、Mac同士でテキストをコピペするには今のところ標準メモが一番速いかも
今まで便利に使っていたPastebotがiOS8になってから使えなくなりました。ごくたまに使える時もあるのですが、接続できてもすぐ接続が解除されてほとんど使えない状態です。
2012年2月18日以降アップデートもされていない
ので、もう直る見込みもないだろうと思い代わりのアプリを色々試したのですが、何故かiCloudDriveを使って同期するサードパーティーアプリは同期が遅い。もちろん普通に速い時もごくたまにあるのですが、平均して同期に数分かかります。
仕方がないので標準メモを試してみたところ数秒で同期。
サードパーティーがiCloudDriveをうまく使いこなせていないのか、アップル製アプリだけが優先的に同期されているのか、原因はわかりませんが当面は標準メモで受け渡しするのが一番ストレスが無いようです。(^_^;)
続きを読む »
2014年11月12日水曜日
Flickrにアップロードするのにアプリは必要なかった。Macなら。
iOS用のFlickr公式アプリ
が便利なので、Mac用にも同じようなアプリがないかと探してみたら、Macはアプリを入れなくても簡単にFlickrにアップロードできちゃうんですね。
デジカメで撮った大量の写真であれば、iPhotoやApertureに読み込ませてアップロードすれば簡単ですが、スクリーンショットのアップロードなどちょっとした時にiPhotoやApertureを立ち上げるのが面倒だったので、ブラウザでアップロードしていたのですが、「2本指タップ(右クリック)」→「共有」→「Flickr」たったこれだけ。
複数枚でもアップロードできちうし、アルバムも選べます。(^_^;)
続きを読む »
2014年11月11日火曜日
ScanSnap Manager をオンラインアップデートしてEvernoteに保存できなくなったらこれ
Yosemite環境でScanSnap S1500を使用している人が、ScanSnap Manager をオンラインアップデートすると「Evernoteへ保存」が使用できなくなるようです。
PFUのサイトより、
Yosemite専用アップデート
をダウンロードしてインストールする事で直ります。
焦った...(^_^;)
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)