2013年12月23日月曜日
2013年12月6日金曜日
難しい漢字の入力方法
ドコモユーザーが増えてきたせいか最近「難しい漢字の入力方法」とか「読めない漢字の入力方法」というキーワード検索から見に来てくれる人達が増えています。
7Notes miniやNote Anytime(アドオン購入)で変換する方法もあるのですが、前にも書きましたが、iPhoneは中国語キーボードを追加すればアプリなしでも入力可能です。
iPhoneには標準機能だけで、読めない漢字の読み方を調べる方法もあります。(^○^)
2013年12月5日木曜日
Su-Penのペン先をミニタイプに交換
ミニペン先に交換しました。
何故かプリンストンのペン先より不格好です。(^_^;)
形状はプリンストンの方が明らかに奇麗なのですが、感度はミニペン先の方が圧倒的に凄い!
ミニになったのに元の太いペン先以上の感度です。(^○^)
2013年11月28日木曜日
5cのイエローにしようかな??
なんだか本気で5cに気持ちが傾いています。
スペック面では5sに劣るものの、もしかすると安定性では5cかもという気もしてきました。
iOS7に対応しきれていないアプリが多数ある事を考えると、64ビットに対応出来るアプリが揃うのはiPhone6が発売される辺りになるのではないでしょうか?
Windows上で動いている業務用ソフトも未だに32ビットが主流である事を考えても、ここは無難な32ビットを選択してiPhone6を待つ方という選択もいいでしょう。まあ、圧倒的な低コストが一番の理由ですけど。(^_^ゞ
問題は色。一番人気がないと言われているイエローにしようかと思っているのですが、ディスプレーで見た感じだと、Safariのイエローとは違う感じなんですよね〜。
よし、現物を見て来よう! (^○^)
2013年11月27日水曜日
5cにするのもアリかもしれない
iPhone5cが売れていないようで「MNP一括0円&キャッシュバック1万円」なんて事になっているようですね〜。
1月にはauの5sにする予定だったのですが、なんか5cにして6に繋ぐのもアリな気がしてきました。
というのも、今のSoftBank4Sが月々6,502円、SoftBankの5sに機種変すると月々約8,000円、auの5sにMNPすると月々6,520円。(全てビジュアルボイスメール料金を含む)
まあ、今と同じコストでテザリングが出来てLTEになってiPhoneも速くなるならベストの選択のように思えていたのですが、5cが「MNP一括0円&キャッシュバック1万円」なら32GBでも実質一括0円。という事はなんと月々3,665円で維持出来るって事なんですよね〜。
1年後に機種変更もしくはMNPすると仮定しても「5s=6520円×12=78,240円」 「5c=3665円×12=43,980円」となり差額は34,260円。2年使えば68,520円。
確かにCPUは遅いし、樹脂のくせに重いし、指紋認証はないし、カメラの性能も劣る。でも2年間我慢して使えば、iPadmini Retina の 64GBが貰えると考えると、iPhoneをモバイルルーターと割り切って使うのもアリな気が...
悩むな〜。(^_^;)
2013年11月21日木曜日
さっそくTevyが安くなってる


カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Gosubits - Andrey BELONOGOV(サイズ: 3.4 MB)
セールを待って買うのが良いかもと書いたTevyがさっそくセール中!
MacやWindowsでATOK Pad を使っている人は今がチャンス。
ゲットしましょう。 (^○^)
2013年11月20日水曜日
どこのiPhone5sにするかほぼ決まった!
ウイルコムからSoftBankへの無料通話オプションの発表で、auの4SをSoftBankの5Sにするか、SoftBankの4Sをauの5sにするか迷っていたのですが、結論が出ました。
SoftBankの4Sをauの5sにする事にしました。1月ですが。
決手はウイルコムからSoftBankの無料通話が着信転送には適用されない事。(だれとでも定額も着信転送は非適用)
auの4SをSoftBank5sにMNPして、ウイルコムからSoftBankへの着信転送が無料扱いに出来れば、SoftBank5s、SoftBank4S、ウイルコムの着信を全てSoftBank5sで受ける事が可能になります。ところが、ウイルコムからSoftBankへの着信転送が無料でないと、着信をを受ける端末はSoftBank5Sとウイルコムの2台。(4S→5sは家族間なので転送も24時間無料)
SoftBankの4Sをauの5sにMNPした場合は、着信を受ける端末はau5sとウイルコムの2台。(4S→5sは家族間なので転送も24時間無料)
一見どちらにしても着信を受ける端末は2台と、条件は変わらないように見えますが、au4Sは「プランSSシンプル」なので「基本料金962円で無料通話が1,000円」。しかもauは当月の無料通話の余りを家族間で分け合える。そう、4Sの「プランSSシンプル」の無料通話を5sで使う事が可能なのです。
しかも、無料通話の繰り越しが最高6,000円まで可能なので、今現在も毎月約5,000円の無料通話を持っています。
Bluetoothヘッドセットで通話出来ないウイルコムの端末(買い替える気はない)の着信をiPhoneで出来れば、多少のコスト差はとも思ったのですが、出来なければどちらが得か一目瞭然。1月が待ち遠しいな〜! (^○^)
登録:
投稿 (Atom)