2012年7月10日火曜日

20世紀少年とオウム


絶交

ポア
  
これは誰でも気付いたでしょうね。

しかし、ビックリなのはここから。



●『8マン』などが好きで、自ら光源氏の劇の脚本を書いて主演した。夢について、総理大臣になることや、たくさん金を儲けてロボット帝国をつくりたいと言っていた。
●もともと権力欲が強く、幾度も生徒会会長のようなものに立候補するが、日ごろの振る舞いのためかその度に落選していた。
えっ?(゜Д゜;≡;゜д゜) そのまんまフクベエじゃん!!

●ドラム缶に遺体を入れてマイクロ照射機で焼却し
レザーぢゅう!

●血のイニシエーション
血のおおみそか!


教団側は被害者側のVTRを見せろと主張し、担当プロデューサーが承諾した。26日夜、そのインタビューをTBS千代田政策部で早川紀代秀・上祐史浩・青山吉伸が見ることになった。インタビューを受けているのは坂本弁護士で、教団の出家制度及び布施制度について批判したほか、血のイニシエーションに対して効果を検査した事実はなく、布施の名目で金を徴収することは詐欺になること、「空中浮揚」に対して麻原に実際に目の前で飛ぶよう要求したところ、それは出来ないと断られたことなどの内容であった。これを見た早川は「教団ばかりか尊師をも誹謗する」と抗議して放映の中止を迫った。担当プロデューサーは、「自らの判断で中止したことにするので、見せたことを公言しないでくれ」と、27日の放映内容を変更する約束をした。
万国ちびっこビックリショー!


●麻原は「真理党」を結成して衆議院議員総選挙に出る
そう言われてみれば、そんな事もあったような記憶が...友民党か...


●LSDの幻覚作用について、麻原は早川に抱きつきながら「宇宙の果てまで行ってウンコを漏らしたようだ」と感想を漏らしたという。
七色キッド!


●そうした中で、村井が暴力団の男に刺殺される事件が起きた。
ピエール一文字刺殺!



次に参考にしたのが「ワールド&インテリジェンス


●地下鉄サリン事件直前の95年3月15日には、地下鉄霞ヶ関駅でボツリヌス毒素噴霧装置に改造したアタッシェケース3つを放置、このうち1つから蒸気が噴出した。
そのまんまじゃん!

●バイオ・テロリスト=遠藤誠一のプロフィール
えっ!(゜Д゜;≡;゜д゜)


北海道、ウイルス、細菌兵器の培養、富士山総本部...(゜Д゜;≡;゜д゜) 


20世紀少年の謎を解く(元ネタ集 追補版-1)

敷島教授

大槻教授

たぶん、映画化の際には出演依頼があったんでしょうね。

でも、大槻教授は映画版20世紀少年に合うキャラじゃないので、プラズマを理由に断ったのかも?

まあ、大槻教授のキャラがピッタリはまるといえばトリックでしょう。(^○^)




ともだち が宙に浮く場面

松本智津夫(麻原彰晃@オウム)

カルト教団と空中浮遊といえばコレ。

万丈目の言うように「場末のマジックショーの方がもっとマシ」なんでしょうけど、何かを信じたいおかしくなっちゃった人達は、マジックショーでもツチノコでも何でもいいんでしょうね。



13番

新実智光(オウム)


間違いない!(^o^)

しかし、写真を入手するために、オウム関連のサイトを調べていたら驚愕の事実が...そうだったのか...

いや〜、たしかにウイルス散布は地下鉄サリンがモチーフだとは思ってたけど...

2012年7月9日月曜日

フリック入力を快適にする魔法のワックス



車用のワックス、シュアラスター

新品の頃は滑るようにフリックできていたiPhoneも、汚れの付着かコーティングの剥がれか、徐々に指が引っかかる感じが出てきます。

その時はこれ!

薄く塗ってすぐに拭き取る。これだけで新品の滑らかさに戻ります。(^o^)

他のワックスと違いシリコンを含んでいないので、ちゃんと拭き取りさえすれば白く残る事もないので、なんとiPhone以外でも殆どの物に使えるという逸品です。黒いプラスチックでさえ白く残らず黒々と光ります。(但し、本革とかフロントガラスとかには使わないように)

 カーショップの安売りで500円程度で売っているはずなので、持っていない人はすぐに買いましょう! \(^o^)/

2012年7月8日日曜日

GoogleカレンダーのToDoリストと同期でき、シンプルな操作のGoTasks



GoTasks (Google Tasks™ client) App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料



GoogleカレンダーのToDoリストと同期するアプリです。



一応、期限等の設定もできるようですが、この手のアプリは「追加、並べ替え、完了」これだけの事がサクッとできて、サクッと同期すれば充分です。




その点、このアプリは、右上の「+」をタップしてタスクを入力して「完了」をタップ。 これだけでOK。

余分な設定をしたい人だけ、入力後のタスクを長押しして設定するという操作方法になっているので、シンプルに使いたい人はシンプルに使えるようになっています。

並べ替えも右端の「三」を長押ししてドラッグするだけ。




 タスク管理のアプリは「日時の決まっていない受け身のタスク(書類の返送待ちなど)」を管理するのに使い、期限や実行日が決まっている予定はGoogleカレンダーに入力する方が合理的だと思うので、「スケジュール=Googleカレンダー」「日時の決まっていない受け身のタスク=Go Tasks」「場所に依存する日時の決まっていないタスク=リマインダー」という使い分けがお勧めです。

2012年7月7日土曜日

括弧を使った計算ができて、計算結果をメール出来るCalc


Calc App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料



括弧を使った計算ができるのって意外に便利 。




計算式と結果をメールで送信出来るのも便利です。




殆ど使う事はありませんが、単位の変換もできるようですね。



巻き紙電卓 Pro Evolution 5.03(¥170)App
カテゴリ: ファイナンス, ビジネス
販売元: mobazo - Taizo Yamamoto(サイズ: 2.5 MB)



以前はこれを使っていたのですが、Calcの方が計算式や計算結果を表示するスペースが大きいので、現在はCalcを使っています。

見た目重視の人は、巻き紙電卓 Pro Evolution という選択もアリでしょう。

2012年7月6日金曜日

超便利な音叉アプリ onsA440


onsA440 App
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料



Aの音を出すだけのシンプルなアプリですが、これが意外に便利!



立ち上げた画面はこれ。

上の方をタップすると440Hzの音が鳴り、再度タップすると止まる。(^○^)




画面右下の「(i) 440.00Hz」をタップすると、441Hzなど微調整も可能です。

「チューニングメーター系のアプリもあるのになぜ音叉?」と思う方もいると思いますが、チューニングメーターは本来「周りがうるさくて音が聞き辛い場所でライン接続して使うもの(耳が使えない場所で目を使ってチューニング)」なので、ライン接続しないiPhoneで使用する場合はこっちの方が圧倒的に便利なんですね。

お勧めです!(^○^)

2012年7月4日水曜日

同じiPhone4SでもSoftBankとauはキーボードが違うのか...



通話以外は滅多に使用していないau版iPhoneですが、使っていて何か違和感が??

 何だろう??




あっ!キーボードの配列が違う!!




Siriのオンオフで違いが出るのかと思い、切り替えてみたのですが、そういう事じゃないようですね。

使い慣れているせいかもしれませんが、ひらがな・数字・アルファベットがサクッと切り替え出来る、SoftBank版のキーボードの方が好きです。

左一番上の「→」なんて機能してない感じだし。何に使うんだろ???