![](http://a254.phobos.apple.com/us/r30/Purple3/v4/3e/d4/92/3ed4925c-e5ac-0280-62c5-9299fd994fe0/AppIcon60x60_U00402x.png)
![App](http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/ja_jp/images/web/linkmaker/badge_appstore-sm.gif)
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,000
仕事どころか、iPhone自体を便利に使いこなすには必須のアプリ。
「メモ」「他のアプリの下書き」「Evernoteへの投稿」「リマインダーの入力」「カレンダーの予定入力」「ツイート」「EvernoteやDropboxに1日のログを記録」などが難しい設定なしで可能です。
更に、URLスキームを使って自分用のアクションを作成すれば、HP200LXのシステムマクロ程ではありませんが、簡易システムマクロ的な使い方も出来るアプリです。
k
![](http://a570.phobos.apple.com/us/r30/Purple5/v4/1e/5c/82/1e5c8276-b133-15ca-75aa-57ad72e02444/STD_icon60x60_U00402x.png)
![App](http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/ja_jp/images/web/linkmaker/badge_appstore-sm.gif)
カテゴリ: ビジネス
価格: ¥100
iCloudカレンダーやGoogleカレンダーでスケジュール管理をする人には必須アプリ。
「iCloudカレンダー&リマインダー」や「Googleカレンダー&ToDoリスト」では出来ない、「iCloudカレンダー ↔︎ リマインダー」「Googleカレンダー ↔︎ ToDoリスト」のタスクの移動や、スケジュールと日時未定のタスクの一元管理か可能になります。
加えて、iCloudカレンダーやGoogleカレンダーにはない「スケジュールの完了チエック」が可能になるので、スケジュールの見落としがなくなります。
![](http://a527.phobos.apple.com/us/r30/Purple5/v4/de/eb/de/deebdeac-127f-9e52-6bd7-5a6939c86e6d/AppIcon60x60_U00402x.png)
![App](http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/ja_jp/images/web/linkmaker/badge_appstore-sm.gif)
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
説明の必要ないメジャーアプリですね。
ただ、使いこなすには「同期・共有できるメモアプリ」ではなく「同期・共有できる非定型データベース」という認識は必要かも。
![](http://a1086.phobos.apple.com/us/r30/Purple1/v4/63/3e/f9/633ef9b7-5bf3-530e-2c2c-9c340987ee4b/icon-40_U00403x.png)
![App](http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/ja_jp/images/web/linkmaker/badge_appstore-sm.gif)
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
これも説明の必要はありませんね。
Evernoteとの使い分けで悩む人がいますが全く別物です。
Evernoteは「同期・共有する非定型データベース」なので、基本的には「完成した物を保存・共有」する物。Dropboxはバージョン管理が売り(間違って上書き保存しても上書き保存する前のバージョンに戻せる)なので、「作業中ファイル等を保存・共有する物」と考えると、どちらを使うべきか簡単に判断出来ます。
![](http://a1001.phobos.apple.com/us/r30/Purple4/v4/6a/fd/49/6afd49f4-1b57-8f52-c023-9344c3db67c0/AppIcon57x57.png)
![App](http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/ja_jp/images/web/linkmaker/badge_appstore-sm.gif)
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥100
テキストの変換もなければ、線を滑らかにする機能もない。
ただ、「画面全体が入力スペース」という画面の小さなiPhoneにはベストの手書メモアプリ。書き味も他の手書アプリよりヌルヌルです。iPadなら他のアプリがお勧めですが、iPhoneなら絶対これ。
![](http://a1579.phobos.apple.com/us/r30/Purple3/v4/50/79/52/50795223-aa3d-5303-da08-808df0bc4095/AppIcon57x57.png)
![App](http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/ja_jp/images/web/linkmaker/badge_appstore-sm.gif)
カテゴリ: ビジネス
価格: ¥300
出先で書類や名刺を撮るならこれ。
標準カメラでも撮れなくはありませんが、簡単に奇麗に撮るには必須アプリです。他のスキャナーアプリもありますが、なんとなく操作フィーリングが気に入っています。
![](http://a1221.phobos.apple.com/us/r30/Purple/d8/58/75/mzi.ptwwzhja.png)
![App](http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/ja_jp/images/web/linkmaker/badge_appstore-sm.gif)
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥400
iPhoneとMac間でのコピペには必須アプリ。「Macでコピー → iPhoneでペースト」という無駄のない操作性。
「Macでコピー → iPhoneでアプリを立ち上げてコピー → iPhoneでペースト」というアプリは他にもありますが、「Macでコピー → iPhoneでペースト」に慣れると他のアプリは使えません。
逆も「iPhoneでコピー → iPhoneからMacへペースト」と完璧。WindowsでもPastebot Mimicというソフトを使えばMacと同様操作が可能です。
![](http://a362.phobos.apple.com/us/r30/Purple3/v4/d1/d3/2c/d1d32cfb-1056-2868-e8be-5e412b02b685/TEIcon_U00402x.png)
![App](http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/ja_jp/images/web/linkmaker/badge_appstore-sm.gif)
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥500
非対応アプリでは動作しないので、Macで使う程の便利さはありませんが、それでもやっぱり便利。
ユーザー辞書との違いはスニペットの展開後のカーソルのコントロールと展開に変換キーを押す必要のない所。(なのでフリック入力時に「確定」を押さないと展開出来ないアプリは不完全対応と考えています)
ユーザー辞書よりも長い文字列を展開出来たり、改行まで含む文字列も展開可能なので、メール等にある「署名」のような雛形を対応アプリで一発展開する事も可能です。
![](http://a1292.phobos.apple.com/us/r30/Purple3/v4/d7/be/4a/d7be4ac5-4ab0-eeed-c662-6f857a9aeca9/neuAnnotatePlus57.png)
![App](http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/ja_jp/images/web/linkmaker/badge_appstore-sm.gif)
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥200
PDFに「文字」や「手書文字・図」「ベクトル図形」などを書き込めるアプリです。
他にも高機能なアプリはありますが、PDFに加筆する事に特化しているので、操作が他のアプリよりも簡単。
DropboxやiCloudで同期するので、iPadで加筆した内容が自動的にiPhoneに反映するし、iPhoneやiPadで作成したPDFをMacやWindowsに転送するのも簡単です。
![](http://a3.phobos.apple.com/us/r30/Purple4/v4/91/c4/b3/91c4b392-b3ce-a64b-d36e-b2937c4d6161/AppIcon60x60_2x.png)
![App](http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/ja_jp/images/web/linkmaker/badge_appstore-sm.gif)
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
PDFやJPG、PNGなどの画像に矢印や文字を簡単に見栄え良く書き込めるアプリ。
「neu.Annotate+ PDFがあれば必要ないんじゃないの?」と思うかもしれませんが、neu.Annotate+ PDFではこんな画像(矢印や縁取り文字)を簡単に作成する事は出来ません。